高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

かってにスイッチ検知範囲設定定規

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


さて、何やらよく分からないタイトルですが、
つまり、これなのです。


くろーばー家では、センサー感知式の照明をいくつか採用しています。


たとえば、玄関扉の外や内側、階段、2階廊下を
センサー感知式にしています。


その感知範囲を確認する定規になります。


IC担当のOさんが、新しいものに交換されるということで、旧式のものをプレゼントしてくれました(^0_0^)


これの優れたところは、図面に置くと、
センサーの有効範囲がすぐわかるのです。


たとえば、くろーばー家の1階図面。
右下の玄関あたりに注目してください。



この図面に、先ほどの定規を重ねると、


このように、センサーの有効範囲が分かります。


階段や、2階の廊下でも同様に。


このようになります。


実際には、階段と2階廊下の間には、壁があるので、
2か所、センサーを設置する予定です。



ちなみに、壁付けでセンサーを2つ設置するより、
天井に1つ付ける方が良いのではと、くろーばーが提案したところ、


IC担当のOさんから、天井型のセンサーは、有効範囲が狭く
今回は、おススメできないということでした。


それも、この定規を使うと、このように分かりやすかったです。


有効範囲は、2番目に狭い円。


建築に関わるアイテムは、おもしろいですね。


前回のKMEWパースシステムと同様、
Oさんから、また「大人のおもちゃ」を頂いてしまいましたね。


う~ん。楽しいです(^0_0^)


×

非ログインユーザーとして返信する