高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

住宅のメンテナンス費用について考える ~バルコニー・ベランダ編~

こんにちは。こんばんは。おはようございます。


30代サラリーマンの、くろーばーです。


もう寒くって、寒くって。ブルブル。


軽量鉄骨の積水ハウス建ての我が実家。
本当に・・寒いです。


特に床の冷え方が、金属的な冷え方で
足からジンジンとしびれるような寒さなのです。


頭寒足熱の真逆ですね(>_<)


早く高断熱のお家に住みたい、くろーばーです。


さて、今日は住宅のメンテナンス費用について考えるシリーズ(?)の続きです。


以前も書いたように、住宅のメンテナンス費用について
もっとも気を付けたいポイントは、


①外壁・シーリング
②屋根
③ベランダ・バルコニー
④防蟻処理
⑤水回り



でした。


⑤の水回りは、水を使う限りどうしても劣化してしまので、
今のところ良いアイディアはもっていないです。


水回りは20年~30年ほどで、メンテナンスや交換を
イメージしておいた方が良いかと思います。


①外壁・シーリング
②屋根


については、以前に記事にしましたので、
今日は、③ベランダ・バルコニーについて、書いていきたいと思います。


まず、ベランダとバルコニーの違いについてです。


ベランダとバルコニーの違いは、屋根があるかどうかです。


屋根がない物をバルコニー。
屋根が付いているバルコニーをベランダ、と言います。



あくまでも正確には、ということなので、
今日はバルコニーという名前で統一したいと思います。





さて、バルコニーと一口に言っても、色々なパターンがあります。


鉄骨づくりでのバルコニー。
木造づくりでのバルコニー。
インナーバルコニー。


少し使い方の変わる、屋上バルコニーなどもありますね。
(屋上庭園などと呼ばれていますね)


さて、バルコニーのメンテナンス最大の壁は、「防水」です。


バルコニーは基本的に屋外に設置されていて、
日常的に風雨にさらされています。


防水がしっかりできていないと、家本体の構造躯体に
雨水が侵入して、耐震性に大きな影響を及ぼします。


そこでバルコニーは、FRPというプラスティック系の
防水加工をするのが一般的です。




というか、それ以外の防水方法を見ることは、ほぼありません。


FRPは身近なところでは、浴室のバスタブにも使われています。


非常に固く、衝撃や摩耗にも強い上に、接着する力も強いので、
様々な場所の防水材として使われています。


しかし、欠点もあります。


それは長所の裏返しになります。


FRP防水は非常に固いため、下地の動きに追従できずに
割れてしまうリスクがある、ということです。


特に木造住宅のバルコニーは、木という材質の特性から、
揺れやすくなっていて、FRP防水の割れやすさのリスクが高まります。


バルコニーは洗濯物を干したりする場所ですから、人や物の動きがあります。


また、大小を問わず地震や、道路の交通による揺れ、風雨による揺れなど、
バルコニーに振動を与える要因はたくさんあります。


また、バルコニーの面積が広くなるほど、揺れ幅が大きくなりやすいので、
メンテナンスの必要性が高まります。


もう一つは、紫外線による劣化です。


FRP防水は、ポリエステルやウレタンなどで、表面をコーティングします。
これらは、紫外線による経年劣化で、ひび割れていきます。


10年をめどに点検をして、再コーティングをする必要があります。




もし、すでに既築のかたでFRPの方をお使いの方は、
バルコニーに天然芝などのマットを敷いておくと、劣化が軽減されるのでお勧めです。


また、設置から、10年~15年ぐらいを目途に点検し、
トップコートのひび割れなどがあれば、早めのメンテナンスをお勧めします。


遅れれば遅れるほど、大きいメンテナンスが必要になり、
最悪は、家本体の構造に関わる事態になる可能性が出てきます。




続きます。

×

非ログインユーザーとして返信する