高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

換気について考える・・あれこれ考える(>_<)

こんにちは。こんばんは。おはようございます。


30代サラリーマンの、くろーばーです。


今日は弱気なタイトルからのスタートです。


さて、換気について書いてきました。


①熱交換型・セントラル・1種換気



②熱交換型・局所型・1種換気


そして、今日は3種換気について、考えていきたいと思います。


「なんだ。なんだかんだ言っておいて。ただ3種換気か。」
と思われた方は、換気について詳しい方だと思います。


いわゆる、今までの住宅で普通にあった換気方法です。


具体的には、キッチンやお風呂、トイレなどにつけた換気扇で排気を行う。
吸気は自然に流入させる。


昔のお家と違うのは、今のお家の気密が上がっていること。
つまり、家の中に隙間が少なくなっているということです。


隙間が少なくなると、家の中が負圧になりやすくなりますが、
パワーのない換気扇ではファンが空回りになります。


つまり、排気が上手くされないということ。


昔のお家ならば、隙間だらけだったので、
そこら中にある隙間から、勝手に空気の出入りがありました。


だから、昔のお家は隙間風が寒かったわけです。


しかし、今のお家は違います。


特に泉北ホームは、在来工法に比べて
気密が高くなりやすい2×4工法をとっています。


また、今回のくろーばー家はZEH仕様で、
C値1.0以下を保証してくれています。


隙間が少ないお家なわけです。


そのため、換気量には気を付ける必要があります。


新鮮な空気を、しっかり取り入れ、
汚れた空気(二酸化炭素やVOCなど)を、しっかり排気する。


そのためには、換気量とともに、
空気の通り道、つまり換気経路も考える必要があります。


くろーばーの担当営業Mさんは、自邸を建てられるときに、
排気を機械式(換気扇)+吸気も機械式にされています。


設計担当の方にアドバイスしてもらって、この方法を取り入れられたそうです。


つまり、熱交換を伴わない1種換気ですね。


この方法も換気量を上げ、より確実に換気経路を設定する良い方法だと思います。
排気する側のファンの力(静圧)を、吸気側で補うわけですからね。


ただ、これらの方法でも結局は、換気ファン(換気扇)の力が弱いと
ファンが空回りを起こしたり、吸気口から空気が排気されたり、
計画換気がなされないこともあります。


外の天気が悪く、強風が吹いているような状態のときです。



さて・・。どうしたものでしょうかね。


換気は住宅建築のプロでも、意見が分かれるところなので難しいところです。


次回は、悩んだ末に、くろーばーが取り入れた
換気方法を記事にしたいと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する