高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

ガーディナルSmart ~シーリングレス外壁~

こんにちは。こんばんは。おはようございます。


ライフプランが好きすぎて、ファイナンシャルプランナーが作るような
ライフプラン表(一生涯の収支表)を個人で作ってしまった、くろーばーです。


さて、昨日ご紹介したシーリングレスの外壁材、
旭トステムのガーディナルの続きになります。


実は、このガーディナル。


昨年、新しい仕様でリニューアルされました。


商品名は、


「ガーディナルSmart」




旧来のガーディナルと何が違うのか、まとめてみたいと思います。


①シーリングレスでない部分がほとんどなくなった。


旧のガーディナルでは、出隅や入隅と呼ばれるお家のコーナー部分では、
通常のサイディングと同じくシーリングを使っていました。


これが改良されて、シーリング剤を使っている所が少なく(ない?)なっています。



②保障期間は短くなっている。


旧のガーディナルは、塗膜の保証が20年もありました。
業界で最大期間だそうです。


これはガーディナルSmartでは、15年となっています。


特に性能が落ちたわけではないみたいですが、
シーリングを使っている部分を減らしているため、
しばらく様子をみようということなのでしょう。


問題がなければ、今後、保証期間を延ばしていく動きは
出てくるのではないでしょうか。



③サイディング1枚のサイズが大きくなった。


サイディングの板1枚の長さが、6尺から10尺になりました。
(1尺は、30.3cm)


サイディングの途切れる場所が減ったことで、
切れ目が少なく、美観が良くなっているということです。



④価格が下がっている(らしい)


現在、旭トステムさんは、ガーディナルを
旧・新どちらも販売しています。


とある工務店さんに聞いたお話ですが、
この性能がアップしたガーディナルの方が価格は安くつくそうです。


一枚のサイズを長くしたからでしょうか。



ともあれ、良いものが安く使えるのであれば、うれしい限りですね。

今回のくろーばーの新築計画でも、採用しようと計画しています。


泉北ホームさんは、光セラ+スーパーKMEWシールを標準(グレードによって違う?)に使われているので、差額がどれほど出るかが問題ですが。


差額次第で決めようと考えています。


×

非ログインユーザーとして返信する