高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

住宅のメンテナンス費用について考えてみる

こんにちは。こんばんは。おはようございます。


30代サラリーマンの、くろーばーです。


もうすぐ、年越しですね。
みなさんは例年、どんな年越しをされていますか?


今日は住宅のメンテナンス費用について考えたいと思います。


実は、この記事。1月にアップしようと考えていた内容なのです。


掲示板サイト「e戸建て」で、メンテナンス記事を楽しみにしていると、
言って下さった方がいらっしゃって、年内に記事にした次第です。


本当に、このような拙い文章でお恥ずかしい限りなのですが、ありがとうございます(>_<)

さて、メンテナンス費用について考えいくのですが、その前に、一つ。


注文住宅と建売住宅ってありますが、建売住宅って非常に安いですよね。


くろーばーの家の付近でも、注文住宅で建てたら
土地1500万。本体で2000万。諸費用で500万の
少なくとも、合計4000万はかかるところを、


建売では、
2500万とか、3000万ぐらいで販売しています。


建売では若干、土地サイズも小さいのですが、
それにしても1000万以上の価格の差はどこからくるのでしょうか。


一つは、同じ区画のところに、同じような仕様で建てるため、
スケールメリットがあることは分かります。


しかし、それだけではこの価格差は埋まりません。


では、何か。


建材が全然違うということなのです。


例えば、住宅の最も大切な場所の一つ。基礎。


一般的なハウスメーカーの基礎幅は、150mmあります。
建売では、120mmです。


これだけでも、鉄筋の太さや基礎コンクリートの量が変わってきます。


屋根も建売住宅が並ぶ地区では、10年もすると屋根が日焼けして
ぼろぼろになっています。


外壁も同じです。


こうして見てみると、住宅が長持ちするためには、
適切な建材が必要になるということが分かってきます。


住宅の予算でも、本体価格だけを見るのではなく、
後々にメンテナンス費用がかからないような建材や仕様にしておく必要があります。


建売住宅のように(すべての建売ではありませんが)、初期費用は安いけどメンテナンス費用が高くついてしまっては、トータルの予算が高くついてしまうかもしれません。


建て替えられる方もおられると思いますが、多くの方にとってお家は一生もの。


長期的に見てメンテナンス費用がかからないようにしておきたいものですよね。







*今回、建売住宅の屋根は10年ほどで色褪せると、ひとくくりにしましたが、
注文住宅でも、屋根材の選定をしないと同じ建材の可能性もあります。
また、そのご紹介は後日、別記事にて。

×

非ログインユーザーとして返信する