高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

断熱材 ウレタンフォーム

こんにちは。こんばんは。おはようございます。


断熱について考える、くろーばーです。


さて、以前にご紹介した断熱材の種類の第3弾です。


以前は、グラスウール、ロックウール、
そして、セルローズファイバーをご紹介させてもらいました。


今日は、現場発泡の断熱材を紹介します。


住宅づくりの断熱材は、今までほとんどがグラスウールを使っていました。
現在も、約80%がグラスウールだそうです。


グラスウールは、前の記事でもご紹介した通り、


〇価格が安く、建築費用を抑えることができる。
〇使ってきた期間、量が多いので信頼性がある。
〇吸音効果もある。


といったメリットがありました。


しかし、一方でデメリットも指摘されるようになりました。



それは、


〇外壁の通気がきちんとされていないと、グラスウールにたまった湿気(水分)で、
 グラスウールが垂れ下がり、断熱されない部分が出来てしまう。


〇グラスウールは基本的に、袋に入れてあるので、筋交いや窓付近などの細かい部分に、
 入れるのが難しく、隙間が出来てしまうことが多い。


といったものです。



お家を、「夏・涼しく、冬・暖かく」するためには、
断熱性能を上げる必要があります。


しかし、隙間が多く断熱されていないお家は当然、断熱性能が低くなってしまいます。


そこで、近年、シェアを伸ばしているのが、現場発泡のウレタンフォームです。


商品名では、アクアフォーム、フォームライトSL、モコフォーム、アイシネンなどがあります。


ウレタンって何?という感じですが、身の回りでも、
冷蔵庫に使われているので、意外と身近にある断熱材ですね。


これらウレタンフォームの良いところは、スプレーのように吹き付けて施工する断熱材なので、細かい部分も隙間なく施工できるところです。




また、グラスウールほど水分を吸収しないので、垂れ下がって、
断熱されていない部分(断熱欠損)ができる事もありません。


種類で分けると、


アクアフォームなどは、硬質ウレタンで少し硬めで、
アイシネンだけが軟質ウレタンで、少し柔らかい素材になっています。


アイシネンは比較的、柔らかい素材なので柱などの動きに追従しやすく、
長年の木材の伸縮、揺れなどではがれてしまうリスクが小さいようです。


今のところ、アクアフォームなど硬質ウレタンでも、断熱材がはがれた
という話は聞いたことはありませんが。


アイシネンは他にも透湿抵抗値が高かったりと性能も高いのですが、
価格も高く、アクアフォームなどに比べて倍ぐらいかかってしまうそうです。


高値の 高嶺の花ですね。



断熱性能を比べてみましょう。


熱伝導率は低い数字の方が、断熱性能が高くなります。


高性能グラスウール16k・・・0.038
高性能グラスウール24k・・・0.036
高性能グラスウール32k・・・0.035


アクアフォーム・・・・・・・・0.034
フォームライトSL・・・・・・0.034
アイシネン・・・・・・・・・・0.035



断熱性能で比べると、硬質ウレタンフォームが若干良い感じでしょうか。
体感的にはほとんど差はないそうです。


次回に続きます。

×

非ログインユーザーとして返信する